
妊娠・出産・子育て

一時保育
寒河江市では保護者が、傷病、冠婚葬祭、就労その他の理由などにより、
一時的にお子さんの保育ができないとき、お子さんをお預かりします。
-
子育て短期支援事業
保護者の都合により、お子さんを家庭にで養育することが困難となる場合及び緊急一時的に保護を必要とする場合に寒河江学園において一定期間養育または保護します。
養育期間:7日以内 利用料:右表のとおり
幼稚園、その他の保育施設でも一時保育を実施しています。詳細については直接施設へお問い合わせください。事業基準額 事業区分 委託料
(一人日額)利用者負担区分 利用者負担金額
(消費税含む)短期入所生活援助
(ショートステイ)2歳未満児
11,000円生活保護世帯 0円 市民税非課税世帯 1,370円 その他世帯 5,500円 2歳以上児
6,000円生活保護世帯 0円 市民税非課税世帯 1,200円 その他世帯 3,000円 夜間養護
(トワイライトステイ)基本分
5,000円生活保護世帯 0円 市民税非課税世帯 750円 その他世帯 2,500円 -
認可保育所での一時保育(事前登録制)
寒河江市内に住所を有する1歳以上小学校就学前までの児童(年齢は当該年度の4月1日現在)で、保護者の病気や冠婚葬祭等の理由で一時的に家庭で保育できない児童を保育所で保育する制度です。
ご利用には、事前の登録、申し込みが必要です。対象児 1歳以上小学校就学前までのお子さん 実施施設 寒河江市公立保育所(7施設) なか保育所、なか保育所みいずみ分園、みなみ保育所、しばはし保育所、にしね保育所、しらいわ保育所、たかまつ保育所 実施日程 平日は午前8時30分から午後4時/土曜日は午前8時30分から午前11時30分 利用料 一時保育利用料 利用料金 3歳未満児 2,500円/3歳以上児 1,500円
※利用料は1日単位です。
利用料には昼食代(3歳未満児は主食・副食、3歳以上児は副食のみ)と
おやつ代を含みます。利用期間 1回の連続利用回数は最大6日間。また、利用初日から 1ヵ月のうちでは、最大12日間利用できますが、保育所の行事等により利用できない日もあります。 手続き 登録のうえ、利用を希望する日の7日前(7日前が土曜日、日曜日、祝日の場合はその前日)までに、利用申込をしてください。
登録、利用申込のいずれも子育て推進課で受付します。 -
ファミリー・サポート・センター(会員登録制)
病気や冠婚葬祭等で臨時的に子供を預かって欲しい時や勤め時間の関係で保育所等への送迎ができない子育て中のお母さん・お父さんを応援します。ただし、会員登録が必要です。
(宿泊での一時預かりは、行っておりません。)
■どんな時に利用できるの?
保育所・幼稚園等への送迎と預かり 学童保育の迎え及び帰宅後の預かり 保護者の病気、その他急用の場合の援助、その他
■一時預かりの利用方法
初めての方は、総合子どもセンター内のファミリー・サポート・センターの事務局で会員登録手続きをしてください。
利用したい日程が決定したら、利用申し込みの連絡をしてください。センターでは、協力会員の中から、都合の合う人を探し依頼会員へ連絡します。
協力会員が決定したら、お互い日程を調整し事前打ち合わせを行っていただきます。
一時預かりが終わった時点で、利用料金を協力会員へお支払いいただきます。
万一の場合に備えて、ファミリーサポートセンター補償保険に加入しております。利用料金 平日 午前7時から午後7時 500円/時間(左記時間以外 600円/時間) 休祭日 午前7時から午後7時 600円/時間(左記時間以外 800円/時間)
※食事・おやつ等、基本は、依頼者の実費負担となりますが、詳細については協力会員と話し合って決めて下さい。
詳しい内容については下記までご相談下さい。総合子どもセンター「ゆめはーと寒河江」 TEL:0237-83-3225 -
まごころサービスさくらんぼ
特定非営利活動法人「まごころサービスさくらんぼ」による一時預かりについて(平成25年4月1日時点)
対象児童 就学前までの乳幼児 利用料金 1時間600円 5時間以上の利用及び早朝、延長100円増し。別途交通費100円 利用時間 午前9時から午後5時(日曜・祭日・年末年始を除く。早朝、延長サービスは下記問い合わせ先にご確認ください。)
詳しい内容については下記までご相談下さい。
〒991-0031 寒河江市本町二丁目8-3 フローラSAGAE5F
特定非営利活動法人 まごころサービスさくらんぼ TEL:0237-84-4315